一人ひとりの子どもに、未来を切り拓くための力を
低学年の指導について
低学年はソレイユそろばん速算教室をおすすめします。
そろばんで鍛えられる能力は「暗算力」や「速算力」だけではありません。
脳細胞が一番活発に働いているこの時期に右脳を活性化させ、今後生きていく上で必要な力を身に着けることができます。
「集中力」「記憶力」「判断力」「忍耐力」「想像力」が身につきます!
※詳しくは下記バナーよりそろばんのページをご覧ください。
中学年の指導について
小学校に入学し、毎日楽しく前向きに勉強していく子ども達。親が手をかければそれに伴い子ども達の成績は上がり親も満足しますが、これをいつまでも継続することはできませんし、するのは危険です。
小学校中学年になると、「できる」ことが増える反面、「できてほしい」ことへの親への期待もいつしか過剰になり、口うるさく「勉強しなさい」と子ども達の自信自立を奪う。この時期に大切なのは「テストで良い点」をとらせることではなく、「自立した人」になることです。
そのための3要素は
責任感
- 自分で用意し忘れ物をしない
- 遅刻をしない
- 宿題にきちんと取り組める
協調精神
- あいさつができる
- 授業中、私語をしない
- 友達を「認める」ことができる
- ちゃんと前を見て座れる
勇気=チャンレンジ精神
- 「私は無理」「僕はダメ」、「あきらめて競争しない」
- 親に言われて動くのではなく、自分で考え決めて行動し、「自信を持って何事にも取り組む」ことができる。
比較的学習内容が容易なこの時期は塾で学習することによって「できる」「わかる」「楽しい」をいっぱい経験し、「自己肯定」のできる子どもを育てていきます。その結果学力は自然と育ちます。
「できない」「わからない」から塾に来た人はまず「できない」「わからない」の概念を取り除いてあげてからでないと勉強ができるようになりません。「できない」「わからない」から塾に行くのではなく、そうなる前に「できる」「わかる」が塾に行って、勉強するという考えをお持ちください。
高学年の指導について
最も重要なのは5年生
中学→高校→大学(受験)に向けた学力形成のための土台作り、基礎固め、総まとめの時期です。
最も重要なのは小学5年生です。小5算数は深く掘り下げて学習理解ができれば中2数学までの大部分は小5算数で溶けます。(小5算数の方が難しいです)中学受験算数の8割は小5算数にあります。
小5算数ができない・わからないから、小6になって塾で算数を勉強するより、そうならない様、小5から塾で算数を学習し、小学校の学校レベルではなく深く理解していくことが大切です。
ゴール(大学)に向けて道筋を決める
子どもたちの一先ずのゴールは大学入学です。そこに行くまでの道筋はいくつかあります。どのコースを通っていくかは本人(保護者)の考え希望で選択・決定すればいいと思います。
地元(横井・野谷・馬屋上・津島・伊島)小学校から、下記3つのコースから高校、大学へと進学していくと思います。
- 香和中学校・京山中学校 進学コース
- 県立中学校(操山・大安寺) 進学コース
- 私立中学校(就実・理大附属など) 進学コース
1・2・3どのコースで大学に進学するにしても、最も大切なのは小学校。学習内容の深く、十分な理解と定着です。
津高進学ゼミは1・2・3どのコースを選んでも、本人の希望の大学に進めることができる様指導していきます。
小学部クラス紹介 小3~小6
香和中・京山上位進学コース
香和中で上位10%、京山中で上位20%以内に入れる学力を養成
小学校の学習内容を深く理解した上で、地元香和中・京山中に進学するコース。香和中で上位10%以内、京山中で上位20%以内に自信を持って入ることができる学習の土台を作ります。
将来一宮高校、朝日高校に合格し、岡山大学等の進路へ進学できる学力養成を目的とした指導です。
中堅私立中学進学コース
就実中学・理大附属中学等、中堅私立中学校進学のためのコース
就実中学・理大附属中学等の中堅私立中学に進学し、公立中学にない、よりよい学習環境の中で将来に向けての土台作りをするためコースです。中堅私立中学の合格を目標に指導いたします。
国立・県立中学進学コース
岡山大学附属中学、操山中学、大安寺中等教育学校を目指すコース
岡山大学附属中学、操山中学、大安寺中等教育学校への合格進学を目的とするコースです。
中学進学は、大学入試の入り口
上記3コースは小5の1年間は一緒に学習し、受験レベルの計算力・思考力・読解力・表現力をつけた上、
小6の適当な時期からはそれぞれの志望に合わせたコースで学習していきます。
中学進学は、子どもたちの大学入試の入り口です。1・2・3どのコースを通ってもゴールは同じです。どの入口に入るかによって将来は決まりません。ただし、中学受験の勉強をしていく中で身につけた学力・集中力・忍耐力・記憶力は大学受験に向けての大きな力になります。
津高進学ゼミでは中学受験に合格した子どもたちだけでなく、地元の中学で頑張る子どもたちの夢実現を一生懸命応援しています。
検定試験・模擬試験にも力を入れています
2019年度漢検・英検・数検実施予定日
第1回 | 第2回 | 第3回 | ||
漢検 | 6月29日(土) | 8月21日(水) | 10月26日(土) | 2020年2月8日(土) |
英検 | 6月1日(土 | —— | 10月 5日(土) | 2020年1月25日(土) |
数検 | —— | —— | 11月16日(土) | —— |
検定取得を目標に、自分で計画を立てそれに向かって学習(行動)しよう
漢検・英検・数検のメリットはそれによって得られる知識や受験に有利なことではありません。最大のメリットはあなたにとって価値のある目標を前もって設定し、計画を立て、それに向かってワクワクドキドキしながら学習(行動)することです。大切なのは合格という結果ではなく、過程です。
※受験者が最小実施人数に満たない時は予定通り検定を実施できない場合がありますのでご了承ください。
※検定は津高進学ゼミ、ソレイユ個別教室、ソレイユそろばん速算教室の塾生とその保護者・兄弟姉妹の方のみを対象として実施します。
2019年度全国模試の実施予定表
第1回 4月模試 | 第2回 8月模試 | 第3回 1月模試 |
4月20日(土) | 8月31日(土) | 1月11日(土) |
- 模擬試験範囲表を年度初め(または入塾時)にお渡ししますので目標を定め計画的に学習しておきましょう。
- 小学生Bテスト(受験対応)には志望校の合否判定がつきます。国公立・私立を合わせて志望校を5校決めておいてください。
- 模擬試験はみなさんの能力や人格を判定するものでは決してありません。しかし模擬試験を受けることにより、普段の学習効果を確認し、現在の学力位置を正しく知ることができ、より具体的かつ効果的な学習計画を立てることができ、ひとりひとりの目標を達成することができます。
受講料
学年 | 教科 | 時間✕回数/週 | 受講料(税込) |
小3~小6 (英語は幼児から) |
算数・国語・英語・理科・社会 | 60分✕1回 | 5,500円 |
諸費用
入塾金 | 無料 | 2021年(令和3年)度春から入塾金は無料とさせていただきます。 |
年間諸費用 | 15,000円 | 設備充実費、通信費、冷暖房費、その他の費用です。 ※兄弟姉妹同時受講の場合は、一人分のみお支払い下さい。 |
年間教材費 | 実費 | 小・中・ともに各教科年間1、2冊のテキストを使用します。1冊千数百円程度のものを実費お支払いください。 小学英語はテキスト、CD代あわせて年間 5,000円程度です。 ※中学受験、高校受験、定期テスト対策で必要なものは別途購入していただく場合があります。中1生はウイニング歴史Ⅰと地理Ⅰ、中2生は歴史Ⅱと地理Ⅱ、中3生はウイニング公民と理科のマイクリアは必ず購入してください。 |
プリント代 | 1講座につき 1,650円/学期 |
小学生英語クラスは年2,200円お支払いください。 |
小学生全国模試代(塾生全員受験) | 6,600円 (年3回分) |
小学生は全員、4月、8月、1月の年3回全国模試を受験してもらいます。3回分の模擬テスト代6,600円を年度の初めにお支払いください。 |
漢検・英検・数検・児童英語検定 検定代 | 実費 | 漢検、英検、数検、児童英語検定は、塾を会場として、検定試験を実施します。受験希望者は、その都度申込書に検定代を添えてお支払いください。 |
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
16:45~17:45 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
17:50~18:50 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
※受講する曜日・時間帯は相談の上決めさせていただきます。
※津高進学ゼミ小学部は香和中入学後、上位10%以内をめざすための土台を作るクラスです。